PARTNERSHIP
Wallet+の導入を
お考えの方へ
地域金融機関のDXを加速させる、
金融×非金融サービスプラットフォーム
運用・時間・人材・コストと、金融機関を苦しめる金融機関のDXにまつわる4重苦を、
Wallet+を導入することで、一気に解決できます。
About
Wallet+ とは
お客様に便利な金融×非金融サービスを提供するだけではなく、
導入する金融機関や、その先の地域企業にも大きなメリットがあります。
お金ともっとなかよくなれる
銀行公式アプリ
地域金融機関に向けてデジタル時代に即した新しいマネーサービスをお客さまにお届けするお手伝いをするのがWallet+です。ユーザー起点のUIUXで各種残高照会や目的預金、カードローンなどの金融機能と、情報コンテンツ、クーポン、ポイント、Picks(1to1レコメンド)などの非金融機能を通じて利便性の高いサービスを提供しています。
- 残高確認・収支管理
- 情報コンテンツ
- 目的預金
- カードローン
- クーポン
- myCoin(ポイント)
- Picks(1to1レコメンド)
現在12行の金融機関が導入。
サービスエリアは年々拡大しています。
2016年の福岡銀行から始まり、熊本銀行、十八親和銀行、沖縄銀行、広島銀行、山梨中央銀行、南都銀行、十六銀行、佐賀銀行、八十二銀行、北日本銀行、阿波銀行に採用いただき、全国にサービスが広がっています。
導入金融機関
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
※導入日付順
※上記ボタンから進めない方は、
〈companymail@ibank.co.jp〉へ直接お問い合わせください。
Effect
導入による効果
お客様に便利な金融サービスを提供するだけではなく、
導入する金融機関や、その先の地域企業にも大きなメリットがあります。
ユーザーのために
スマホで身近な
マネーサービスの提供。
金融機関のために
顧客とのデジタル接点を通じた
マーケティングを高度化。
地域企業のために
銀行取引先のデジタルマーケティング、EC取引促進を支援。
POINT 01
ユーザーの金融機関との取引が増加
金融と非金融の融合による手軽な
マネーサービスの提供で、金融取引が増加します。
POINT 02
広告活用によって地元企業への送客を実現
顧客のライフスタイルや属性を理解した
デジタル広告を配信します。
金融機関の地域への
新しい価値創出を支援
金融機関によるユーザーへの顧客接点を強化し、
また、地域の事業者への金融支援を超えた
販路拡大・商品認知拡大もサポートします。
※上記ボタンから進めない方は、
〈companymail@ibank.co.jp〉へ直接お問い合わせください。
選ばれる理由
iBankによる運用・開発の一括運営により、金融機関の負担が少なく
ご活用いただけるのが最大の特徴です。
導入後の開発・運用は
iBankで一括運営
導入後の保守・運用や、機能改善開発などのグロースハックに関する運用リソースは、iBankマーケティング内で賄うことができます。
デジタル化を取り巻く
様々なコストを大幅削減
Wallet+導入により、費用や時間だけでなく人材確保など、デジタル化を取り巻く様々なコストを大きく削減することができます。
Wallet+の導入事例
-
CASE STUDY 01
若年層との顧客接点確保
窓口への来店が減少している若年層とのコミュニケーションチャネルとして活用しています。
-
CASE STUDY 02
顧客ニーズの把握・専門人財の育成
出向を通した専門人材の育成により、行内データ分析体制の高度化につながりました。
-
CASE STUDY 03
金融商品のデジタルマーケティングの推進
iBankでのデジタルマーケティングが銀行内でのDX推進につながりました。
※役職・所属は2021年10月時点
※上記ボタンから進めない方は、
〈companymail@ibank.co.jp〉へ直接お問い合わせください。
よくある質問
導入するためにはどのくらいの期間がかかりますか?
オープンAPI基盤の有無や、勘定系ホストとの接続開発期間に拠りますが、最短では6カ月程度での導入実績があります。
導入するためにはどのくらいの費用がかかりますか?
標準価格は設けておりますが、公開しておりません。開発見積もりは、システム環境に拠る要素も大きいので、個別に相談させてください。
Wallet+の今後の機能開発方針はどのように決まりますか?
各銀行からのニーズだけでなくユーザーの利便性に貢献し、連携各行のビジネスに資するかの観点で、適宜ご連繋金融機関さまと協議したうえで弊社にて企画・決定いたします。
導入できるかどうか未定ですが大変興味があります。まず、話を聞いてみることは可能ですか?
もちろん可能です。下記フォームからお問い合わせください。
※上記ボタンから進めない方は、
〈companymail@ibank.co.jp〉へ直接お問い合わせください。