Insurance’s FAQ
Wallet+ほけんについて
よくある質問
加入方法
加入できない条件は何ですか?
以下に該当する場合は、ご加入いただけません。
・ご加入者様がWallet+アプリアカウント保有者以外の場合
・被保険者様(保険の対象者)が以下に該当しない場合
・加入者本人、加入者の配偶者、加入者またはその配偶者の未婚の子(同居・別居は問いません。)、加入者の同居の親族
・告知事項に反する場合
・ご加入者の年齢が18歳未満の場合
・ご加入者の年齢が70歳以上の場合
・被保険者の年齢が70歳以上の場合
・ご加入者が日本国外からお手続きされる場合
加入できる被保険者の上限年齢は何歳までですか?
保険開始日時点で満70歳未満の方がご加入いただけます
海外からの加入はできますか?
いいえ、海外からの加入はできません。
保険開始日はどのように設定すればよいですか?
保険開始日は、スキー・スノボなどの国内旅行に出発する日を設定してください。
保険期間は最短1日から最長7日まで設定が可能です。帰宅する日に合わせて設定してください。
保険申込み後、いつから補償が開始しますか?
①保険申込み手続きを完了した日が出発日当日の場合は以下のいずれかとなります。
・住居を出発した後の場合、保険申込み手続きが完了した時
・住居を出発前に完了していた場合は、住居を出発した時
②出発日前日以前に保険申込み手続きが完了した場合は旅行の目的をもって住居を出発した時
※補償の終了は、住居に帰着した時刻または保険期間最終日の午後12時のいずれか早い時間をもって終了します。
保険期間は最短(最長)何日間設定できますか?
保険期間は最短1日間から、最長7日間まで設定可能です。
8日間以上の申し込みはできますか?
加入できません。
加入完了の通知メールが届かないのですが、どうしたらよいですか?
ご契約が成立していれば、ご加入者本人で加入履歴で確認することができます。
メールが届かない場合、以下をご確認ください。
1.登録したメールアドレスにお間違えはないですか?
<確認方法>
①保険トップページの [加入履歴] をタップ
②加入履歴より、該当の契約をタップ
③加入者または契約者欄の[詳しい情報を確認する]をタップ
2.迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動振り分け・削除されていませんか?
3.ドメイン指定受信などに設定されていませんか?
ドメイン指定を設定される場合は下記をご登録ください。
@insurance.ibank.co.jp
加入手続き完了メールは再送できません。
契約内容や保険金請求方法は、保険のトップページ内でご確認ください。
加入手続き完了以外にもメールでご案内を差し上げる場合がございますので、上記設定のご確認をお願いいたします。
迷惑メール対策等でメールの受信設定をする場合のドメインは何を設定したらよいですか?
以下のドメインを指定してください。
@insurance.ibank.co.jp
なお、加入手続き完了メールは再送できません。
契約内容や保険金請求の方法は、「加入履歴」ページでご確認ください。
加入手続き完了以外にもメールでご案内を差し上げる場合がございますので、設定のご確認をお願いいたします。
クーリングオフはできますか?
いいえ、当保険はクーリングオフ(無条件での契約解除)の対象外です。
保険が開始される前であれば、申し込みのキャンセルができます。
保険が開始された後は、解約のお手続きにります。
加入手続き時に行った決済がキャンセルされて返金されました。加入履歴で加入失敗と表示されていますが、どうしたらよいですか?
ネットワークエラー等の要因により、決済エラーとなり契約が成立していません。
お手数ですが、再度、保険加入のお手続きをいただく必要があります。
補償内容
賠償責任の被保険者の範囲を教えてください。
1.本人
2.本人が未成年者または責任無能力者の場合、親権者、その他の法定の監督義務者および監督義務者に代わって本人を監督する方(本人の親族にかぎります)
死亡・後遺障害保険金とはどのようなときに支払われますか?
旅行行程中に日本国内において、急激かつ偶然な外来の事故によりケガをされ、事故の発生日からその日を含めて180日以内に死亡された場合、または後遺障害が生じた場合に、所定の保険金をお支払いします。
【保険金をお支払いできない主な場合】
故意または重大な過失、自殺行為・犯罪行為または闘争行為、無資格運転・酒気帯び運転・麻薬等により正常な運転ができない恐れがある状態での運転、脳疾患・疾病または心神喪失、妊娠・出産・早産または流産など
※詳細は、重要事項等説明書、各保険の約款をご確認ください。
入院保険金はどのようなときに支払われますか?
旅行行程中に日本国内において、急激かつ偶然な外来の事故によりケガをされ、入院された場合に、事故の発生の日からその日を含めて180日以内の入院日数に対し、1日につき入院保険金日額をお支払いします。入院した日数は180日を限度とします。
【保険金をお支払いできない主な場合】
故意または重大な過失、自殺行為・犯罪行為または闘争行為、無資格運転・酒気帯び運転・麻薬等により正常な運転ができない恐れがある状態での運転、脳疾患・疾病または心神喪失、妊娠・出産・早産または流産など
※詳細は、重要事項等説明書、各保険の約款をご確認ください。
手術保険金はどのようなときに支払われますか?
旅行行程中に日本国内において、急激かつ偶然な外来の事故によりケガをされ、そのケガの治療のために事故の発生の日からその日を含めて180日以内にそのケガの治療のために病院または診療所において以下①または②のいずれかの手術を受けた場合に、所定の保険金をお支払いします。
①公的医療保険制度における医科診療報酬点数表に、手術料の算定対象として列挙されている手術
② 先進医療に該当する手術
【保険金をお支払いできない主な場合】
故意または重大な過失、自殺行為・犯罪行為または闘争行為、無資格運転・酒気帯び運転・麻薬等により正常な運転ができない恐れがある状態での運転、脳疾患・疾病または心神喪失、妊娠・出産・早産または流産など
※詳細は、重要事項等説明書、各保険の約款をご確認ください。
通院保険金はどのようなときに支払われますか?
旅行行程中に日本国内において、急激かつ偶然な外来の事故によりケガをされ、通院された場合に、事故の発生の日からその日を含めて180日以内の通院日数に対して、90日を限度として、1日につき通院保険金日額をお支払いします。
【保険金をお支払いできない主な場合】
故意または重大な過失、自殺行為・犯罪行為または闘争行為、無資格運転・酒気帯び運転・麻薬等により正常な運転ができない恐れがある状態での運転、脳疾患・疾病または心神喪失、妊娠・出産・早産または流産など
※詳細は、重要事項等説明書、各保険の約款をご確認ください。
賠償責任の保険金はどのようなときに支払われますか?
旅行行程中に日本国内において発生した偶然な事故により、他人にケガを負わせたり、他人の財物を壊したりしたこと等によって、法律上の損害賠償責任を負った場合に、保険金をお支払いします。
【保険金をお支払いできない主な場合】
故意、戦争・暴動(テロ行為を除きます)、地震・噴火またはこれによる津波による場合、被保険者の職務遂行に直接起因する損害賠償責任、被保険者の同居の親族、旅行行程を同じくする親族に対する損害賠償責任など
※詳細は、重要事項等説明書、各保険の約款をご確認ください。
携行品損害保険金はどのようなときに支払われますか?また、携行品損害が補償される他の保険にも加入していますが、両方から支払われますか?
旅行行程中に日本国内において発生した偶然な事故により、携行品が盗まれたり、壊れたりした場合などに、保険金をお支払いします。
携行品とは、被保険者が旅行行程中に携行する被保険者所有の身の回り品を言います。
保険金を支払うべき他の保険契約等があり、それぞれの支払責任額の合計額が損害額を超える場合は、次に定める額をお支払いします。
①他の保険契約等から保険金が支払われていない場合
当保険契約の支払責任額
②他の保険契約等から保険金が支払われた場合
損害額から、他の保険契約等から支払われた保険金の合計額を差し引いた残額。ただし、この保険契約の支払責任額を限度とします。
<対象外の携行品>
有価証券(小切手を除きます)、船舶(ヨット・モーターボート等を含みます)、自動車(バイクを含みます)、原動機付自転車、コンタクトレンズ、眼鏡、義歯、動物・植物、漁具、スキー・スノーボード用品、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末など
※詳細は、重要事項等説明書、各保険の約款をご確認ください。
救援者費用保険金はどのようなときに支払われますか?
旅行行程中に、以下の①~④のいずれかに該当した場合に、ご加入者、被保険者またはその親族の方が負担した費用に対して、その費用の負担者に保険金をお支払いします。
①被保険者が搭乗している航空機・船舶が行方不明になった場合もしくは遭難した場合
②急激かつ偶然な外来の事故によって被保険者の生死が確認できない場合または緊急な捜索・救助活動が必要なことが公的機関により確認された場合
③急激かつ偶然な外来の事故によりケガをされ、事故の発生の日からその日を含めて180日以内に次防された場合または14日以上入院された場合
④被保険者がピッケル等の登山用具を使用する山岳登はん、ロッククライミング(フリークライミングを含みます。)中に遭難した場合。ただし捜索救助費用はお支払いの対象外です。
<お支払いする主な費用>
捜索救助費用、救援者の現地までの交通費や宿泊費用、移送費用など
※詳細は、重要事項等説明書、各保険の約款をご確認ください。
スキー・スノーボード中でないと補償の対象になりませんか?
スキー・スノボのためにご自宅を出発されてから帰宅されるまでが補償の対象です。
保険期間中であれば旅行行程中の事故が補償の対象となります。
自動車の運転中の事故は補償されますか?
いいえ、自動車の運転中の事故は補償されません。
自動車の運転中の事故に備えたい場合は1Day自動車ほけんなどの自動車保険にご加入ください。
※臨時被保険者またはその配偶者が所有する自動車を臨時被保険者が運転する場合は保険の対象外です。
アマチュアのスノボ大会に参加予定ですが、大会中にケガをした場合も対象ですか?
はい、補償の対象となります。
スキー・スノーボード中に遭難した場合の救助費用は補償されますか?
急激かつ偶然な外来の事故により被保険者(保険の対象となる方)の生死が確認できない場合、または緊急な捜索・救助活動が必要と警察等の公的機関により確認された場合、救援者費用保険金の対象となります。
※急激かつ偶然な外来の事故によらない道迷いにより遭難された場合は対象となりません。
※地震、噴火、津波が原因のときの救助費用は対象となりません。
仕事中の賠償事故も補償対象ですか?
いいえ、賃金や報酬が発生する活動時(仕事中など)における賠償事故は補償対象外です。
地震等の天災によりケガをした場合、保険金支払の対象ですか?
いいえ、お支払いの対象ではありません。
熱中症により身体に障害を被った場合、保険金支払の対象ですか?
いいえ、お支払いの対象ではありません。
食中毒による中毒症状の場合、保険金支払の対象ですか?
はい、食中毒はお支払いの対象となります。
病気により身体に障害を被った場合に保険金支払の対象ですか?
いいえ、お支払いの対象ではありません。
ご契約後の変更
契約内容や補償内容を変更したいです。どうしたらよいですか?
保険期間の途中で契約内容・補償内容の変更(プラン変更)はできません。
保険開始日より前であれば加入した契約をキャンセルの上、再度ご加入手続きをしてください。
解約をしたいです。どうしたらよいですか?
加入詳細画面より解約手続きを行ってください。
<解約手順>
①トップページの [加入履歴] をタップ
②加入履歴より、対象契約をタップ
③加入詳細画面の [ご契約の取消・解約] ボタンをタップ
保険を解約する場合、手続き期限がありますのでご注意ください。
お手続いただく時点が、契約の保険終了日時から24時間以内の場合はお手続きできません。
保険開始前に申し込みをキャンセルできますか?
はい、保険開始日より前であれば、加入詳細ページよりキャンセルできます。
保険料は全額返金となります。
以下の手順でキャンセルができます。
①保険トップページの [加入履歴] をタップ
②加入履歴より、キャンセル対象の契約をタップ
③ページ下部の[取消解約]をタップ
保険開始日以降(補償開始後)のご契約は、キャンセルできません。
キャンセル・解約した場合、保険料はどのように返金されますか?
キャンセル・解約の手続き完了後、お支払いされた決済方法で返金されます。
キャンセルもしくは解約後に返金額は確認できますか?
返金額はクレジットカード会社の明細をご確認ください。
キャンセル(保険開始前)の場合は保険料全額ご返金となりますが、解約(保険開始後)の場合は解約手続きの日時によっては保険料のご返金がない場合があります。
Wallet+アプリを退会しても補償は継続されますか?
はい、Wallet+アプリを退会しても保険契約の満期を迎えるまでは補償は継続されます。
保険料・お支払い方法
保険料支払い方法について教えてください。
クレジットカードでのお支払いになります。
引き落とされた保険料の確認方法について教えてください。
クレジットカード会社の明細をご確認ください。
保険料の支払い方法は変更できますか?
いいえ、保険料の支払い方法を変更することはできません。
保険金請求
事故を起こしてしまいましたがどこに連絡すればよいですか?
保険金請求ボタンより連絡をお願いします。
<保険金請求の連絡手順>
①トップページの [加入履歴] をタップ
②加入履歴画面より、対象契約をタップ
③加入詳細画面より、[各種お手続き]の[保険金請求] ボタンをタップ
④[Webからお手続き]をタップ
相手にケガをさせてしまう事故が発生した場合の対応方法について教えてください。
事故が発生した際は次のとおりご対応ください。
1.負傷者の救護、損害拡大の防止
2.事故状況と目撃者の確認
3.被害者へのお見舞い
※賠償事故が発生した場合、直後の対応によってスムーズに事故が解決できるか否かが左右されます。まず事故の相手方へのお見舞いの言葉をかけ道義的な責任を果たすことが円満解決への第一歩です。ただし、事故の相手方から賠償金など具体的な要求があった場合については即答を避け、速やかに保険会社へご相談ください。
示談交渉サービスはありますか?
はい、あります。
損保ジャパンによる示談交渉サービスがついていますのでご安心ください。
※日本国内で発生した事故に限ります
※示談交渉サービスのご提供にあたっては、お客さまおよび相手方の同意が必要です
保険期間終了後に事故が発生しました。保険金は請求できますか?
いいえ、保険期間終了後に発生した事故の保険金請求はできません。ただし、保険期間中に発生した事故については保険期間が終了していても保険金請求が可能です。
その他
契約内容はどのように確認できますか?
契約内容は、加入履歴からご確認いただけます。
<ご契約内容の確認手順>
①保険トップページの [加入履歴] をタップ
②加入履歴より、該当の契約をタップ
保険証券やご契約のしおり(約款)は届きますか?
いいえ、保険証券およびご契約のしおり(約款)は送付いたしません。
ご契約内容は加入履歴からご確認いただけます。
<ご契約内容の確認手順>
①保険トップページの [加入履歴] をタップ
②加入履歴より、該当の契約をタップ
よくある問い合わせを見ても解決しない場合はどうすればいいですか?
Wallet+ほけんに関するお問い合わせ、ご意見・ご要望につきましては、こちらへアクセス下さい。
【承認番号】SJ24-07887(2024年9月19日)