Insurance’s FAQ

Wallet+ほけんについて
よくある質問

加入方法

加入できない条件は何ですか?

以下に該当する場合は、ご加入いただけません。
・ご加入者様がWallet+アプリアカウント保有者以外の場合
・被保険者様(保険の対象者)が以下に該当しない場合
・加入者本人、加入者の配偶者、加入者またはその配偶者の未婚の子(同居・別居は問いません。)、加入者の同居の親族
・告知事項に反する場合
・ご加入者の年齢が18歳未満の場合
・ご加入者の年齢が70歳以上の場合
・被保険者の年齢が70歳以上の場合
・ご加入者が日本国外からお手続きされる場合

加入できる被保険者の上限年齢は何歳までですか?

満70歳未満の方がご加入いただけます。

海外からの加入はできますか?

いいえ、海外からの加入はできません。

保険開始日はどのように設定すればよいですか?

保険開始日はゴルフをプレーする日にちを設定してください。
保険期間は最短1日から最長7日まで設定が可能です。

保険期間は最短(最長)何日間設定できますか?

保険期間は最短1日間から、最長7日間まで設定可能です。

8日間以上の申し込みはできますか?

複数回に分けてご加入いただくことでお申し込みできます。

(例)10日間利用する場合
1回目のお申込み・・・7日間
2回目のお申込み・・・3日間

2日間続けてゴルフをしますが、どのように契約すればよいですか?

「加入日数」欄の入力を「2日」としてご契約ください。

保険の開始日を初日のプレー日に設定していただければ、途中で帰宅をされる場合でも補償は終了せず継続します(補償はゴルフプレー中の事故に限ります)。

加入完了の通知メールが届かないのですが、どうしたらよいですか?

ご契約が成立していれば、ご加入者本人で加入履歴で確認することができます。
メールが届かない場合、以下をご確認ください。

1.登録したメールアドレスにお間違えはないですか?
<確認方法>
①保険トップページの [加入履歴] をタップ
②加入履歴より、該当の契約をタップ
③加入者または契約者欄の[詳しい情報を確認する]をタップ

2.迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動振り分け・削除されていませんか?

3.ドメイン指定受信などに設定されていませんか?
ドメイン指定を設定される場合は下記をご登録ください。
@insurance.ibank.co.jp

加入手続き完了メールは再送できません。
契約内容や保険金請求方法は、保険のトップページ内でご確認ください。
加入手続き完了以外にもメールでご案内を差し上げる場合がございますので、上記設定のご確認をお願いいたします。

迷惑メール対策等でメールの受信設定をする場合のドメインは何を設定したらよいですか?

以下のドメインを指定してください。
@insurance.ibank.co.jp

なお、加入手続き完了メールは再送できません。

契約内容や保険金請求の方法は、「加入履歴」ページでご確認ください。
加入手続き完了以外にもメールでご案内を差し上げる場合がございますので、設定のご確認をお願いいたします。

クーリングオフはできますか?

いいえ、当保険はクーリングオフ(無条件での契約解除)の対象外です。
保険が開始される前であれば、申し込みのキャンセルができます。
保険が開始された後は、解約のお手続きにります。

加入手続き時に行った決済がキャンセルされて返金されました。加入履歴で加入失敗と表示されていますが、どうしたらよいですか?

ネットワークエラー等の要因により、決済エラーとなり契約が成立していません。
お手数ですが、再度、保険加入のお手続きをいただく必要があります。

補償内容

死亡・後遺障害保険金とはどのようなときに支払われますか?

急激かつ偶然な外来の事故によりケガをされ、事故の発生日からその日を含めて180日以内に死亡された場合、または後遺障害が生じた場合に、所定の保険金をお支払いします。

【保険金をお支払いできない主な場合】
故意または重大な過失、自殺行為・犯罪行為または闘争行為、無資格運転・酒気帯び運転・麻薬等により正常な運転ができない恐れがある状態での運転など
※詳細は、重要事項説明書、各保険の約款をご確認ください。
※ゴルフほけんの場合、ゴルフプレー中の事故により死亡または後遺障害が生じた場合のみ、お支払いの対象です。

入院保険金はどのようなときに支払われますか?

ゴルフ場敷地内において、ゴルフの練習、競技または指導(これらに付随してゴルフ場敷地内で通常行われる更衣、休憩、食事、入浴等の行為を含みます。)中に、急激かつ偶然な外来の事故により被保険者自身がケガをされ、入院された場合に、入院日数に対して、1日につき入院保険金日額をお支払いします。

【保険金をお支払いできない主な場合】
故意または重大な過失、自殺行為・犯罪行為または闘争行為、無資格運転・酒気帯び運転・麻薬等により正常な運転ができない恐れがある状態での運転など
※詳細は、重要事項説明書、各保険の約款をご確認ください。

手術保険金はどのようなときに支払われますか?

急激かつ偶然な外来の事故によりケガをされ、そのケガの治療のために病院または診療所において以下①または②のいずれかの手術を受けた場合に、所定の保険金をお支払いします。

①公的医療保険制度における医科診療報酬点数表に、手術料の算定対象として列挙されている手術
②先進医療に該当する手術

【保険金をお支払いできない主な場合】
故意または重大な過失、自殺行為・犯罪行為または闘争行為、無資格運転・酒気帯び運転・麻薬等により正常な運転ができない恐れがある状態での運転、脳疾患・疾病または心神喪失、妊娠・出産・早産または流産など
※詳細は、重要事項説明書、各保険の約款をご確認ください。

通院保険金はどのようなときに支払われますか?

ゴルフ場敷地内において、ゴルフの練習、競技または指導(これらに付随してゴルフ場敷地内で通常行われる更衣、休憩、食事、入浴等の行為を含みます。)中に、急激かつ偶然な外来の事故により被保険者自身がケガをされ、通院された場合に、通院日数に対して、1日につき通院保険金日額をお支払いします。

【保険金をお支払いできない主な場合】
故意または重大な過失、自殺行為・犯罪行為または闘争行為、無資格運転・酒気帯び運転・麻薬等により正常な運転ができない恐れがある状態での運転など。また、入院保険金をお支払いするべき期間中の通院に対しては、通院保険金をお支払いしません
※詳細は、重要事項説明書、各保険の約款をご確認ください。

ゴルフ用品保険金はどのようなときに支払われますか?

ゴルフ場敷地内において、ゴルフ用品について次の①または②の事由により生じた損害に対して、時価(※)を基準に算出した損害の額をお支払いします。
ただし、保険期間を通じ、保険金額を限度とします。
①ゴルフ用品の盗難(ゴルフボールの盗難については、他のゴルフ用品と同時に生じた場合にかぎります)
②ゴルフクラブの破損または曲損

※「時価」とは、同等なものを新たに購入するのに必要な額から使用や経過年月による消耗分を差し引いて現在の価値として算出した金額をいいます。
※修理が可能な場合は、 保険金額を限度として、時価額または修繕費のいずれか低い方でお支払いします。
※ゴルフクラブ以外のゴルフ用品の破損または曲損は、保険金お支払いの対象となりません。

【保険金をお支払いできない主な場合】
故意または重大な過失によって生じた損害、自然の消耗または性質による変質、その他類似の事由によって生じた損害、置き忘れまたは紛失によって生じた損害、戦争、その他の変乱(テロ行為以外)、地震、噴火、洪水、津波またはこれらに類似の自然変象によって生じた損害、ゴルフボールのみの盗難によって生じた損害など

ホールインワン・アルバトロス費用はどのようなときに支払われますか?

日本国内の9ホール以上を有するゴルフ場において、ゴルフの競技中にホールインワンまたはアルバトロスを達成した場合に慣習上負担する次の費用をお支払いします。
・贈呈用記念品購入費用(現金、商品券等を除きます。)
・祝賀会費用
・ゴルフ場に対する記念植樹費用
・同伴キャディに対する祝儀

★ご注意ください!
キャディを使用しないセルフプレー中に達成したホールインワンまたはアルバトロスについては、原則として保険金のお支払対象となりません。
※詳細は、重要事項等説明書、各保険の約款をご確認ください。

ゴルフ場の定義を教えてください。

ゴルフの練習または競技を行う施設で、施設の利用について料金を徴するものをいいます。
※ホールインワン・アルバトロス費用における「ゴルフ場」の定義は、日本国内に所在するゴルフ競技を行うための施設で、9ホール以上を有し、施設の利用について料金を徴するものをいいます。

ゴルフ場敷地内とはどこまでの範囲をさしますか?

囲いの有無を問わず、ゴルフ場として区画された場所およびこれに連続した土地をいい、駐車場および更衣室等の付属施設を含み、宿泊施設のために使用される部分を除きます。

ゴルフクラブの補償はありますか?

ゴルフ場敷地内において発生したゴルフクラブの破損または曲損については、補償対象です。

海外でゴルフをする場合でも補償対象ですか? また、保険開始日は日本時間、海外時間どちらで設定しますか?

はい、海外でゴルフをする場合も補償対象です。(海外ではホールインワン・アルバトロス費用は対象外)
ただし、海外からの加入はできませんので、海外へ出発前にご加入ください。
ゴルフほけんの保険開始日は日本時間基準で設定してください。

※海外でゴルフをされる場合の保険について
海外でゴルフをされる場合は海外旅行保険へのご加入をおすすめします。
海外旅行保険にご加入することで、ゴルファー保険と同じ補償(ご自身のおケガや賠償責任の補償、携行品損害(ゴルフ用品も含む)など)が受けられる場合があります。
また、すでに海外旅行保険にご加入している場合は保険の補償がゴルファー保険と重複しないかをご確認ください。

実際の事故にあわれた場合、ゴルファー保険では帰国後に対応を行います。
海外旅行保険ではご旅行先でサポートを受けられる場合が多く、保険金のご請求も含めて、いざという時も安心です。

自動車運転での賠償事故は補償されますか?

いいえ、自動車の運転を原因とする賠償責任は補償されません。自動車の運転を原因とする事故に備えたい場合は、1Day自動車ほけん等の自動車保険にご加入ください。

地震等の天災によりケガをした場合、保険金支払の対象ですか?

いいえ、お支払いの対象ではありません。

熱中症により身体に障害を被った場合、保険金支払の対象ですか?

いいえ、お支払いの対象ではありません。

食中毒等による中毒症状の場合、保険金支払の対象ですか?

いいえ、お支払いの対象ではありません。

病気により身体に障害を被った場合に保険金支払の対象ですか?

いいえ、お支払いの対象ではありません。

ご契約後の変更

契約内容や補償内容を変更したいです。どうしたらよいですか?

保険期間の途中で契約内容・補償内容の変更(プラン変更)はできません。
保険開始日より前であれば加入した契約をキャンセルの上、再度ご加入手続きをしてください。

解約をしたいです。どうしたらよいですか?

加入詳細画面より解約手続きを行ってください。

<解約手順>
①トップページの [加入履歴] をタップ
②加入履歴より、対象契約をタップ
③加入詳細画面の [ご契約の取消・解約] ボタンをタップ

保険を解約する場合、手続き期限がありますのでご注意ください。
お手続いただく時点が、契約の保険終了日時から24時間以内の場合はお手続きできません。

保険開始前に申し込みをキャンセルできますか?

はい、保険開始日より前であれば、加入詳細ページよりキャンセルできます。
保険料は全額返金となります。

以下の手順でキャンセルができます。
①保険トップページの [加入履歴] をタップ
②加入履歴より、キャンセル対象の契約をタップ
③ページ下部の[取消解約]をタップ

保険開始日以降(補償開始後)のご契約は、キャンセルできません。

キャンセル・解約した場合、保険料はどのように返金されますか?

キャンセル・解約の手続き完了後、お支払いされた決済方法で返金されます。

キャンセルもしくは解約後に返金額は確認できますか?

返金額はクレジットカード会社の明細をご確認ください。
キャンセル(保険開始前)の場合は保険料全額ご返金となりますが、解約(保険開始後)の場合は解約手続きの日時によっては保険料のご返金がない場合があります。

Wallet+アプリを退会しても保険は継続されますか?

はい、Wallet+アプリを退会しても保険契約の満期を迎えるまでは保険は継続されます。

保険料・お支払い方法

保険料支払い方法について教えてください。

クレジットカードでのお支払いになります。

引き落とされた保険料の確認方法について教えてください。

クレジットカード会社の明細をご確認ください。

保険料の支払い方法は変更できますか?

いいえ、保険料の支払い方法を変更することはできません。

保険金請求

事故を起こしてしまいましたがどこに連絡すればよいですか?

保険金請求ボタンより連絡をお願いします。

<保険金請求の連絡手順>
①トップページの [加入履歴] をタップ
②加入履歴画面より、対象契約をタップ
③加入詳細画面より、[各種お手続き]の[保険金請求] ボタンをタップ
④[Webからお手続き]をタップ

相手にケガをさせてしまう事故が発生した場合の対応方法について教えてください。

事故が発生した際は次のとおりご対応ください。


1.負傷者の救護、損害拡大の防止
2.事故状況と目撃者の確認
3.被害者へのお見舞い

※賠償事故が発生した場合、直後の対応によってスムーズに事故が解決できるか否かが左右されます。まず事故の相手方へのお見舞いの言葉をかけ道義的な責任を果たすことが円満解決への第一歩です。ただし、事故の相手方から賠償金など具体的な要求があった場合については即答を避け、速やかに保険会社へご相談ください。

示談交渉サービスはありますか?

はい、あります。
損保ジャパンによる示談交渉サービスがついていますのでご安心ください。

※日本国内で発生した事故に限ります
※示談交渉サービスのご提供にあたっては、お客さまおよび相手方の同意が必要です

保険期間終了後に事故が発生しました。保険金は請求できますか?

いいえ、保険期間終了後に発生した事故の保険金請求はできません。ただし、保険期間中に発生した事故については保険期間が終了していても保険金請求が可能です。

その他

契約内容はどのように確認できますか?

契約内容は、加入履歴からご確認いただけます。

<ご契約内容の確認手順>
①保険トップページの [加入履歴] をタップ
②加入履歴より、該当の契約をタップ

保険証券やご契約のしおり(約款)は届きますか?

いいえ、保険証券およびご契約のしおり(約款)は送付いたしません。
ご契約内容は加入履歴からご確認いただけます。

<ご契約内容の確認手順>
①保険トップページの [加入履歴] をタップ
②加入履歴より、該当の契約をタップ

よくある問い合わせを見ても解決しない場合はどうすればいいですか?

Wallet+ほけんに関するお問い合わせ、ご意見・ご要望につきましては、こちらへアクセス下さい。



【承認番号】SJ24-07887(2024年9月19日)

ページトップへ戻る