Insurance’s FAQ

Wallet+ほけんについて
よくある質問

加入方法

「1Day自動車ほけん」とは何ですか?

「1Day自動車ほけん」は、ご友人やご家族のお車を借りたときに運転中の事故を補償する、12時間単位でご加入いただける自動車保険です。

ニーズに合わせて、お手軽、基本、安心の3つのプランから選んでご契約いただけます。

1Day自動車ほけんに申し込む際の条件はありますか?

はい、あります。
条件は以下のとおりです。

【お車の条件】
以下の4つすべてを満たしたお車であれば、ご加入できます
1.借りるお車の用途車種について、以下のいずれかに該当すること
 ・自家用普通乗用車・自家用小型乗用車・自家用軽四輪乗用車
2.借りるお車の所有者について、以下に該当しないこと
 ・運転者ご本人またはその配偶者が所有するお車 ※1
 ・運転者ご本人が役員となっている法人の所有するお車※1
 ・レンタカー(カーシェアリングを含みます)※2
 ※1所有するお車には、所有権留保条項付売買契約により購入したお車および1年以上を期間とする貸借契約により借り受けたお車を含みます
 ※2道路運送法(昭和26年法律第183号)第80条(有償貸渡し)第1項に基づき業として有償で貸渡しすることの許可を受けた自家用自動車をいいます
3.借りるお車について、以下に該当しないこと
 ・レンタカーやカーシェアリングとして利用するお車
 ・ハイクラスのお車※
 ※車名が以下に該当するもの。
 NSX、アストンマーティン、センチュリー、ダイムラー、フェラーリ、ベントレー、マイバッハ、マセラティ、ランボルギーニ、ロールスロイス
 ・分類番号が8で始まるお車
4.借りるお車について、以下に該当しないこと
 勤務先(使用者)の業務のために、勤務先が所有しているお車を運転すること。※
 ※従業員が勤務先の社有車を仕事で使用する場合が上記に該当し、プライベートで運転する場合は該当しません。

誰が所有している車であっても契約できますか?

いいえ、以下のお車は契約できません。

・運転者ご本人またはその配偶者が所有する車※1
・運転者ご本人が役員となっている法人の所有するお車※1
・レンタカー(カーシェアリングを含みます)
・特種用途自動車(8ナンバー)
・一部の高額な自動車 ※2

※1所有するお車には、所有権留保条項付売買契約により購入したお車および1年以上を期間とする貸借契約により借り受けたお車を含みます。
※2高額な自動車 NSX、アストンマーティン、センチュリー、ダイムラー、フェラーリ、ベントレー、マイバッハ、マセラティ、ランボルギーニ、ロールスロイス

自分の車を運転する場合、1Day自動車ほけんを契約できますか?

いいえ、契約できません。
「運転者ご本人が所有するお車」は借りるお車の対象外です。

子供が親の車を借りて運転する場合、1Day自動車ほけんを契約できますか?

はい、契約できます。
加入画面で以下の通り入力してください。


・加入者=Wallet+アプリアカウント保有者ご本人
・被保険者=借りた車を主に運転される方

ただし、対象外となるお車がありますので、詳細は加入手続きページをご参照ください。
また、借用自動車の自動車保険と、補償が重複する場合、対象となる事故について、いずれか一方の保険契約からは保険金が支払われない場合があります。
補償の要否をご判断いただいたうえでご契約をお願いします。

連休に帰省して親が所有する車を借りて運転しますが、親の自動車保険には、既に自動車保険が契約されています。親の車を運転する場合、1Day自動車ほけんに申し込みはできますか?

はい、できます。
ただし、借用自動車の自動車保険と、補償が重複する場合、対象となる事故について、いずれか一方の保険契約からは保険金が支払われない場合があります。
補償の要否をご判断いただいたうえでご契約をお願いします。

友人に私の車を運転してもらいます。友人を記名被保険者にして契約できますか?

はい、契約できます。
加入画面で以下の通り入力してください。


・加入者=Wallet+アプリアカウント保有者ご本人
・記名被保険者=借りた車を主に運転される方

※運転免許証(仮運転免許証を除きます。)をお持ちの方1名に限ります。
補償の要否をご判断いただいたうえでご契約をお願いします。
ただし、対象外となるお車がありますので、詳細は加入手続きページをご参照ください。

レンタカーやカーシェアリングで借りた車で1Day自動車ほけんを契約できますか?

いいえ、契約できません。
1Day自動車ほけんでは、法人所有のレンタカーやカーシェアリングのお車は対象外です。

※ただし、個人間のカーシェアリングサービスを利用し、個人が所有するお車を借りる場合はご加入いただけます。
※道路運送法(昭和26年法律第183号)第80条(有償貸渡し)第2項に基づき業として有償で貸渡しすることの許可を受けた自家用自動車をいいます。

法人の所有する自動車を運転する場合、1Day自動車ほけんを契約できますか?

はい、契約できます。
ただし、以下のお車については対象外のため、契約できません。
・運転者ご本人が役員となっている法人の所有するお車
・レンタカー(カーシェアリングを含みます)※

※道路運送法(昭和26年法律第183号)第80条(有償貸渡し)第1項に基づき業として有償で貸渡しすることの許可を受けた自家用自動車をいいます。
また、勤務先(使用者)の業務のために、勤務先が所有しているお車を運転する場合はお申込みいただけません。※
※従業員が勤務先の社有車を仕事で使用する場合が上記に該当し、プライベートで運転する場合は該当しません。

リース契約で所有している自動車を借りるときや貸すときは契約できますか?

はい、以下に該当するリース契約の自動車であれば契約できます。


・所有権留保条項付売買契約により購入したお車
・1年以上を期間とする貸借契約により借り受けたお車

なお、車検証の使用者欄に記載されている方を所有者とみなします。

仮ナンバー(臨時運行許可証)の車で契約できますか?

いいえ、契約できません。

被保険者とは何ですか?

借用中のお車を運転される方で、記名被保険者選択画面で選択された方をいいます。
なお、国内で発行された運転免許証(仮運転免許証等を除きます)を保有されている個人の方に限ります。

運転者を複数人設定できますか?

はい、できます。
ご加入の際に、「はい(臨時被保険者に関する特約)」を選択し、「臨時被保険者に関する特約」を追加してください。

海外からの加入はできますか?

いいえ、海外からの加入はできません。

1日に複数台の自動車を利用する場合、一つの契約で複数台を補償できますか?

いいえ、補償できません。
利用する自動車ごとのお申し込みが必要です。

1日に複数台の車を利用する場合は、どのように申し込めばよいですか?

1台ごとに契約をお願いします。
1Day自動車ほけんの対象のお車であれば、契約の数に上限はありません。

利用日当日でも1Day自動車ほけんを契約できますか?

はい、利用当日でも契約できます。
時間指定をしない場合、加入完了後から補償開始となります。

保険開始日の何日前から申し込み可能ですか?

保険開始日の前月1日から可能です。

保険開始日を3カ月先として契約できますか?

いいえ、契約できません。
保険開始日は、お申込み当日から翌月末日までの日とする必要があります。

保険期間は最短(最長)何日間設定できますか?

1回のお申し込みで可能な期間は保険期間は最短12時間から最大7日間(168時間)です。
7日間(168時間)を超えての利用を予定している場合や、期間途中で延長を行いたい場合は、保険終了日時を保険開始日時とする新規契約をしてください。

保険期間を8日間以上にできますか?

保険期間を7日間としたご契約をお申し込みいただいたあとに、再度8日目以降を保険期間としたご契約のお申し込みが必要です。

等級はありますか?

いいえ、1Day自動車ほけんに等級制度はありません。

実際に車を運転する際には、何をもっていけばよいですか?

1Day自動車ほけんについて、持参いただくものはありません。
万が一、事故にあわれた場合は、加入履歴から保険金請求を行ってください。

仮運転免許を持っているのですが、申し込みはできますか?

いいえ、申し込みできません。

国際運転免許を持っているのですが、申し込みはできますか?

はい、申し込みできます。
なお、道路交通法88条1項2号~4号のいずれかに該当する場合(下記5項目)については日本での運転は認められていませんので国際運転免許をお持ちでもお申し込みいただけません。

<道路交通法88条1項2号~4号のいずれかに該当する方>

  1. 国内免許を拒否され、免許の欠格期間中にある方
  2. 国内免許を保留されている方
  3. 国内免許を取り消され、免許の欠格期間中にある方
  4. 国内免許の効力を停止されている方
  5. 当該国際運転免許証にかかる自動車等の運転を禁止されている方
加入完了の通知メールが届かないのですが、どうしたらよいですか?

ご契約が成立していれば、ご加入者本人で加入履歴で確認することができます。
メールが届かない場合、以下をご確認ください。


1.登録したメールアドレスにお間違えはないですか?
<確認方法>
 ①保険トップページの [加入履歴] をタップ
 ②加入履歴より、該当の契約をタップ
 ③加入者または契約者欄の[詳しい情報を確認する]をタップ

2.迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動振り分け・削除されていませんか?

3.ドメイン指定受信などに設定されていませんか?
 ドメイン指定を設定される場合は下記をご登録ください。
 @insurance.ibank.co.jp

加入手続き完了メールは再送できません。
契約内容や保険金請求方法は、保険のトップページ内でご確認ください。
加入手続き完了以外にもメールでご案内を差し上げる場合がございますので、上記設定のご確認をお願いいたします。

迷惑メール対策等でメールの受信設定をする場合のドメインは何を設定したらよいですか?

以下のドメインを指定してください。

@insurance.ibank.co.jp

なお、加入手続き完了メールは再送できません。
契約内容や保険金請求の方法は、「加入履歴」ページでご確認ください。

加入手続き完了以外にもメールでご案内を差し上げる場合がございますので、上記設定のご確認をお願いいたします。

クーリングオフはできますか?

いいえ、当保険はクーリングオフ(無条件での契約解除)の対象外です。
保険が開始される前であれば、申し込みのキャンセルができます。
保険が開始された後は、解約のお手続きを行ってください。

加入の際に年齢の制限や年齢による保険料の増減はありますか?

■加入時の年齢制限
18歳未満の方は加入できません。

■年齢による保険料の増減
年齢による保険料の増減はありません。

加入手続き時に行った決済がキャンセルされて返金されました。加入履歴で加入失敗と表示されていますが、どうしたらよいですか?

ネットワークエラー等の要因により、決済エラーとなり契約が成立していません。
お手数ですが、再度、保険加入のお手続きをいただく必要があります。

補償内容

臨時被保険者とは何ですか?

お申込み時に登録された記名被保険者の方(借りたお車を運転される方)の承諾を得て借用自動車を運転する方をいいます。

「臨時被保険者に関する特約」を付帯いただいた場合、臨時被保険者が運転中の事故についても、被保険者と同等の保険金をお支払いします(臨時被保険者氏名等の事前登録は不要です。人数制限もありません)

※臨時被保険者またはその配偶者が所有する自動車を臨時被保険者が運転する場合は保険の対象外です。

対人賠償責任保険と人身傷害保険の違いは何ですか?

対人賠償責任保険と人身傷害保険は、ともに「ケガ」等に対する損害を補償する保険ですが、補償の対象となる方などが異なります。

対人賠償責任保険では、相手の「ケガ」を補償するのに対し、人身傷害保険では、「ご契約自動車に搭乗されている方」の「ケガ」を過失割合にかかわらず、保険金額を限度に実際の損害額を補償します。

保険金額を増やすことはできますか?

いいえ、1Day自動車ほけんは3つのプランからのご選択となるため、保険金額を増やすことはできません(オーダーメイドプランはありません)。
また、同じ記名被保険者、同じ期間、同じ車で、補償を上乗せするために重複契約を結ぶこともできません。

会社の車で仕事中に事故を起こした場合、1Day自動車ほけんで支払われますか?

いいえ、会社の車を仕事のために運転している間の事故は1Day自動車ほけんで支払われません。

病気により身体に障害を被った場合に保険金支払の対象ですか?

いいえ、お支払いの対象ではありません。

食中毒等による中毒症状の場合、保険金支払の対象ですか?

いいえ、お支払いの対象ではありません。

熱中症により身体に障害を被った場合、保険金支払の対象ですか?

いいえ、お支払いの対象ではありません。

地震等の天災によりケガをした場合、保険金支払の対象ですか?

いいえ、お支払いの対象ではありません。

海外旅行先で車を借りて運転した場合の事故は補償されますか?

いいえ、補償の対象外です。

ご契約後の変更

保険開始前に申し込みをキャンセルできますか?

はい、保険開始日より前であれば、加入詳細ページよりキャンセルできます。
保険料は全額返金となります。

以下の手順でキャンセルができます。


①保険トップページの [加入履歴] をタップ
②加入履歴より、キャンセル対象の契約をタップ
③ページ下部の[取消解約]をタップ

保険開始日以降(補償開始後)のご契約は、キャンセルできません。

保険開始前に保険期間を変更できますか?

保険開始日より前の場合、契約をキャンセルし、再度変更後の保険期間でお申し込みください。

申し込みの際に契約内容を誤って入力してしまいました。どのように訂正すればよいでしょうか?

保険開始前までにご契約をキャンセルいただき、正しい内容で再度お申し込みください。

契約プランの変更はできますか?

保険開始前までは変更できます。
保険開始前までに加入履歴から現在の契約をキャンセルし、変更後の契約プランで新たにお申し込みください。

臨時被保険者に関する特約の追加・削除はできますか?

保険開始以降、特約の追加・削除はできません。
保険開始前までに現在のご契約をキャンセルし、再度、特約を追加・削除して新規にお申し込みください。

契約内容や補償内容を変更したいです。どうしたらよいですか?

保険期間の途中で契約内容・補償内容の変更(プラン変更)はできません。
保険開始日より前であれば加入した契約をキャンセルの上、再度ご加入手続きをしてください。

保険期間の延長はできますか?

いいえ、期間の延長はできません。

保険期間終了後、新たにお申込手続きをしてください。

解約をしたいです。どうしたらよいですか?

加入詳細画面より解約手続きを行ってください。

<解約手順>
①トップページの [加入履歴] をタップ
②加入履歴より、対象契約をタップ
③加入詳細画面の [ご契約の取消・解約] ボタンをタップ

保険を解約する場合、手続き期限がありますのでご注意ください。お手続いただく時点が、契約の保険終了日時から24時間以内の場合はお手続きできません。

Wallet+アプリを退会しても保険は継続されますか?

はい、Wallet+アプリを退会しても保険契約の満期を迎えるまでは保険は継続されます。

キャンセル・解約した場合、保険料はどのように返金されますか?

キャンセル・解約の手続き完了後、お支払いされた決済方法で返金されます。

キャンセルもしくは解約後に返金額は確認できますか?

返金額はクレジットカード会社の明細をご確認ください。
キャンセル(保険開始前)の場合は保険料全額ご返金となりますが、解約(保険開始後)の場合は解約手続きの日時によっては保険料のご返金がない場合があります。

保険料・お支払い方法

保険料支払い方法について教えてください。

クレジットカードでのお支払いになります。

引き落とされた保険料の確認方法について教えてください。

クレジットカード会社の明細をご確認ください。

保険料の支払い方法は変更できますか?

いいえ、保険料の支払い方法を変更することはできません。

保険金請求

海外旅行先で車を借りて運転した場合の事故は補償されますか?

いいえ、補償の対象外です。

相手にケガをさせてしまう事故が発生した場合の対応方法について教えてください。

事故が発生した際は次のとおりご対応ください。

  1. 負傷者の救護、損害拡大の防止
  2. 事故状況と目撃者の確認
  3. 被害者へのお見舞い

※賠償事故が発生した場合、直後の対応によってスムーズに事故が解決できるか否かが左右されます。まず事故の相手方へのお見舞いの言葉をかけ道義的な責任を果たすことが円満解決への第一歩です。ただし、事故の相手方から賠償金など具体的な要求があった場合については即答を避け、速やかに保険会社へご相談ください。

事故を起こしてしまいましたがどこに連絡すればよいですか?

保険金請求ボタンより連絡をお願いします。

<保険金請求の連絡手順>
①トップページの [加入履歴] をタップ
②加入履歴画面より、対象契約をタップ
③加入詳細画面より、[各種お手続き]の[保険金請求] ボタンをタップ
④[電話をかける]もしくは[Webからお手続き]をタップ

1Day自動車ほけんでもロードアシスタンスは利用できますか?

はい、ご利用いただけます。
ロードアシスタンスは、借りたお車を運転中に借りたお車が走行不能になったことに伴い、レッカーけん引や応急処置(パンク時のスペアタイヤ交換など)の費用を負担することによって被る損害に対して、15万円を限度に保険金をお支払いします。他にも燃料切れ時の最大10リットルまでの給油サービスなどお客さまの自動車が自力走行できなくなった場合のサポートを提供しています。

ロードアシスタンスを利用する際、JAF会員とJAF会員以外ではサービス内容が違いますか?

はい、対象サービスが異なります。

◆JAF会員向けのサービス
・応急処置の際の部品代、消耗品代(契約期間中につき1回、4,000円限度)
・パンク修理
・雪道、ぬかるみ、砂浜などのため走行が困難な状態からの救援
・タイヤチェーンの着脱
・ガス欠時の給油サービス(サービス提供日を含み1年間に2回限度)

保険金が支払われないケースはどのようなものがありますか?

1Day自動車ほけんで保険金が支払われない主なケースとして、以下のようなものがあります。

・ご契約者、記名被保険者などの故意によって生じた損害
・無免許運転、酒気を帯びた状態での運転、麻薬または危険ドラッグなどの影響を受けた状態での運転により、その本人に生じた損害・傷害
・ご契約の自動車を主に使用する方(*)、そのご父母、配偶者、お子さまに対する対人・対物賠償補償
・地震、噴火、津波、戦争、外国の武力行使、暴動、核燃料物質などによって生じた損害
・日本国外での事故 など
※ご契約の自動車を主に使用する方とは、記名被保険者選択画面で選択された方をいいます。)

保険期間終了後に事故が発生しました。保険金は請求できますか?

いいえ、保険期間終了後に発生した事故の保険金請求はできません。ただし、保険期間中に発生した事故については保険期間が終了していても保険金請求が可能です。

保険金は事故から何日くらいで支払われますか?

お客さまが保険金請求に必要な手続きをしていただいた日からその日を含めて30日以内に保険金をお支払いたします。
ただし、保険金を支払うための確認に必要な事項およびその確認を終えるべき時期をお客さまへ通知し、お支払いまでの期間を延長することがあります。
その場合は調査終了後、遅滞なく保険金をお支払いたします。

その他

契約内容はどのように確認できますか?

契約内容は、加入履歴からご確認いただけます。

<ご契約内容の確認手順>
①保険トップページの [加入履歴] をタップ
②加入履歴より、該当の契約をタップ

契約したら何か届きますか?

はい、1Day自動車ほけんにご契約いただいた際には、ご契約の成立をお知らせするメールをお届けします。郵送物(書類)はお届けしません。

保険証券やご契約のしおり(約款)は届きますか?

いいえ、保険証券およびご契約のしおり(約款)は送付いたしません。ご契約内容は加入履歴からご確認いただけます。

<ご契約内容の確認手順>
①保険トップページの [加入履歴] をタップ
②加入履歴より、該当の契約をタップ

よくある問い合わせを見ても解決しない場合はどうすればいいですか?

Wallet+ほけんに関するお問い合わせ、ご意見・ご要望につきましては、こちらへアクセス下さい。



【承認番号】SJ24-07887(2024年9月19日)

ページトップへ戻る