募集テーマ
応募要項
スケジュール
Q&A
パートナー登録
最終選考進出企業
沖縄
地区
Astrek Innovations
Astrek Innovationsは、今までと全く異なった考えを持っています。 歩行補助や訓練のために作られた既存の装置とは違って、私たちが開発したモジュール式かつ即時使用可能なエクソスケルトン「UnikExo」は、リアルタイムで歩行の進捗状況をモニタリングしながら、関節の治療やトレーニングにも使用できるという汎用性を有しています。つまり、歩行補助と関節のリハビリの両方をサポートする多機能な装置ということになります。私たちは、理学療法士にとって代わるのではなく、ロボット・セラピーによって理学療法士のスキルをさらに向上させることを最終的な目標としています。患者の回復にかかる時間を短縮し、一人の患者に要する作業負担を減らすことで、治療結果の改善のみならず、病院の運営効率も向上させていきたいと考えています。
株式会社AI VOLT
会いたかったあの人にいつでも会える、あのカリスマが身近にいる、何か国語も話せていつも助かるあの人がいつでも居る、そんなことがあったら、夢みたいじゃないですか?あの人の知能、記憶、声、見た目、すべてが再現されたデジタルヒューマンを、世界初の高精度なリアルタイムの映像付き対話を実現したAI VOLTが、観光のメッカ、ここ沖縄でご提供を開始いたします。観光、接客、等、様々な場所でご利用いただける独自開発の技術を、お楽しみください。
EXSURE PVT LTD
私たちは、がん細胞や、再発・転移の原因となるがん幹細胞を特異的に標的とするエクソソームを活用した、薬剤送達技術「ExoDS」を開発し、特許を取得しました。この技術では、免疫細胞由来のエクソソームをバイオエンジニアリングし、がん細胞やがん幹細胞の受容体を認識するリガンドを発現させます。これにより、薬物を封入したエクソソームががん細胞に入り込み、薬物を直接細胞内に送達して、効果的にがん細胞を死滅させることが可能となります。またそれによって、がん患者に薬剤を正確に送達することができるため、投与時の副作用も低減させる効果も有しております。私たち、Exsureは、「ExoDS」を通じて、世界中のがん患者に公平な治療の機会を提供し、がんのない未来を築くことを目指しています。
大嶺結葉
「ドレミキャンバス」は、絵を音楽に変換する新しい試みを通じて、新しい分野の創造を目指すサービスです。現在、この技術はまだ未完成で、絵の色や形が音楽に変換されるプロセスを改善し続けています。初期段階では、色使いから音が生成される仕組みを提供し、利用者がその結果を楽しむ中でフィードバックを得て、サービスをより良くするための努力を重ねています。このサービスは、絵と音楽を通じて全世代に「ワクワク」を届けることを目的としており、利用者が自分の作品から生まれる音楽に触れることで、クリエイティブな体験を楽しむことができます。最終的には、絵から音楽への変換技術を進化させ、より多くの人々に感動を与え、さらにワクワクする未来を創り出すことを目指しています。現在の未完成な状態から成長を続け、アートの可能性を広げていきたいと考えています。
株式会社Cool Innovation Japan
果物野菜、肉や魚等の鮮度維持期間を数倍に延ばすことができる冷蔵技術を搭載した冷蔵コンテナ、冷蔵倉庫を活用し、生産者やサプライヤー(卸会社や輸出事業者)向けにレンタル・貯蔵保管サービスを提供します。生産者やサプライヤーは、鮮度を維持したまま貯蔵し、上下変動する卸価格に対して適切なタイミングで生鮮品を販売、利益向上につながります(出荷調整)。また、収穫期が終わった後でも、貯蔵した商品を市場で販売することで高い収益を得る機会となります(旬をずらす)。 輸出においては、海上輸送を含む鮮度維持型コールドチェーンを構築し、輸送によるロス削減の他、空輸から船便にすることで大量・低コスト輸送で価格競争力が高まります(大ロット輸送)。行政においては、生鮮品を備蓄して年々巨大化する台風に備え、地元住民はもちろんのこと、年間1000万人の観光客に対して安心感を醸成しPRにつながります(食糧安全保障)。
株式会社クロスメディスン
妊産婦のメンタルヘルスは、社会的にも経済的にも見過ごすことのできない問題となっています。産婦は、約30%が産後うつ状態に陥るといわれ、産後うつは年間約1兆6872億円の経済損失と算出されています。産婦の死亡原因第1位は自殺であり、自殺原因の3割は産後うつです。この主要因は、両親が協力できる体制にないことにありますが、男女では子育てにおいてジェンダーギャップが存在します。そのギャップの一つが、赤ちゃんへの対処です。赤ちゃんは「泣き」 という行動によって親への意思伝達を行ない、この対処を行う親とのやりとりによって、親への愛着を形成します。男性は、多くの場合赤ちゃんと接する機会が少なく適切な対処ができていません。このことによって、子育てにギャップが生じ、両親が協力できる体制にない原因となっていると考えました。この格差を埋め、誰もが子育てに参加しやすくするのが、私達が開発している泣き声アプリです。
株式会社サウスウッド
過疎/離島に専門医が揃うことは難しく、専門医でなければエコー画像を判読して疾患初期における発見することが難しい。当社は大学発の医療AIモデルをポータブルエコーに搭載することで、非専門医がエコーを使って疾患を発見する支援を行います。これにより、 いつでもどこでも超音波診断支援AIが主治医と一緒に何気ない診察を通じて、予兆があれば専門医へつながる社会を実現を目指します。
株式会社Simplee
Simpleeは、訪日観光客やビジネス渡航者向けに、安心・安全なオンデマンドの託児サービスを提供しています。旅行中やビジネスシーンで、お子様を一時的に預けたい方に最適なサービスで、保護者の皆様が安心して観光やビジネスに専念できる環境をサポートします。多言語対応の予約システムを完備し、外国人観光客も簡単にご利用いただけます。さらに、託児中には日本文化体験プログラムもオプションで提供しており、茶道や折り紙、地元の祭りといった貴重な体験を通して、お子様に日本文化を楽しんでもらうことができます。また、宿泊施設やOTAをはじめとした観光業と提携し、収益シェアモデルを採用することで、施設の収益力・集客力を高めると同時に、当社のサービスの利便性と認知度を向上させています。
株式会社ストラウト
ストラウトは、独自の養殖技術を活用し、世界の様々な地域での持続可能な水産物を通じた食料供給のイノベーションを実現します。 弊社は、70年以上続く老舗養殖企業の技術を基盤に、地域資源とデジタル技術を融合し、地域資源や環境と共生する養殖を実現するスタートアップとして設立しました。独自の技術に基づく循環型陸上養殖システムと、IoTやAIなどのデジタル技術を活用した養殖DX・リスク管理システムを組み合わせ、環境負荷の低減と安定した水産物の供給を目指しています。水質変化や魚病発生などの環境予測に基づいた養殖DX・リスク管理システムにより、養殖業者は早期に問題を察知し、迅速に予防行動を行うことが可能です。さらに、種苗の供給から養殖設備の設計・運用、マーケティングまで一貫した支援サービスも提供しており、沖縄県内や海外でも新規案件が進行中です。日本で培った養殖ノウハウ・技術を基に、世界に新たな価値を提供していきます。
戻る