募集テーマ
応募要項
スケジュール
Q&A
パートナー登録
最終選考進出企業
北海道
地区
株式会社イヤクル
イヤクルは、調剤薬局業界に革新をもたらすサービスです。当アプリを通じて、薬局間で医薬品の不動在庫を効率的に共有し、無駄になる薬品を他の薬局へ提供できるプラットフォームを提供しています。日本が直面している廃棄医薬品の課題に取り組んでいます。 従来、払出が困難な医薬品は有効期限が切れると廃棄するしかありませんでした。しかし、イヤクルを活用すれば、不要な在庫を他の薬局に販売でき、効率的に活用することができます。これにより、薬局は不必要な在庫を削減し、経営効率の改善に繋げることができます。また、アプリ内でユーザー同士のコミュニケーションも可能です。これにより、スムーズな取引プロセスがより効率的に進行します。さらに、金銭の受け渡しもイヤクルが代行。使い勝手の良いプラットフォームを提供し、調剤薬局業界の未来を形作っています。 イヤクルは、医療分野における持続可能な変化を推進し、不要な廃棄医薬品の削減に貢献しています。
株式会社EZOVATION
Findoppelは、今売れている本ではなく、自分にとって面白い本に出合えるサービスです。 読書履歴等からその人の趣味嗜好を読み取り、同じ趣味嗜好のユーザーをマッチングし、そのユーザーがお勧めする本を購入する事が出来る電子書店です。 ユーザーがボタンクリックで自分の本棚を作成しボタンを押すだけで、その読書履歴をもとにAIを活用し独自開発した仕組みで趣味嗜好が似ているユーザーを一覧表示します。あとはマッチングしたユーザーの本棚から面白そうな本を購入するだけです。 ユーザーにとって最適な商品を販売する事が出来るため、無駄な購買活動が行われなくなり、環境へも配慮するサービスとなっています。 現在は大手検索エンジンやプラットフォーム企業がリコメンドするモノが売れる時代となっており、本当に自分にとって最適なモノに出会う事が難しくなっています。 Findoppelは世界中の人が本当に自分にあったモノに出会えるサービスを提供していきます。
株式会社GACCI
GACCIは、建設業の煩雑な見積徴収業務をクラウドで効率化、最適化するプロダクトです。一般的に、建設業者の見積業務では、数十社の企業からの見積徴収が必要です。建設業界のなかでも、総合建設業、専門業者、材料を提供する商社やメーカー、建設機械を提供する企業など、様々な企業間で、フォーマットや提出方法や、データ形式、内容の粒度が定まっていません。 これまで、この見積業務の煩雑さが大きな要因となり、公共工事の入札にあたり、本来最も重要な、工事の分析や経営判断を通じた見積精査が難しいという業界課題がありました。 これらの課題解決に向け、数十社にわたる、何千項目ものデータの厳密な管理、平準化を通じ、効率的に見積業務が遂行できるようにしたのがGACCIです。
株式会社Kiva
proteger(プロテジャー)は、ECサイトやメーカー向けの延長保証サービスです。 ECカートシステムやAPI連携をするだけで、最短1週間で延長保証を全ての商品で稼働させることができ、より簡単に“Apple Care”のような仕組みを構築することができます。protegerの平均保証加入率は32%と、約3人に1人が加入しており、延長保証導入後の対象商品におけるCVR(顧客転換率)は1.4倍向上し、延長保証の仕組みでユーザーの新規購入の障壁を下げることができます。SDGs目標12「つくる責任、つかう責任」への取り組みとして、大量生産・販売・購入ではなく、延長保証の仕組みにより”安心して長く使える商品”を提供することでECサイト事業者様やメーカー様のサステナビリティの実現や修理を中心としたCO2削減の取り組みに寄与いたします。
PLEN Robotics株式会社
我々は小型のAIアシスタント"PLENCube"を開発、提供することで主にサービス現場の定型業務を自動化・効率化し人手不足の解消に貢献してきたが、さらに出退勤管理システムにストレスチェック機能を追加した"Care Cube"を今年ローンチした。これは5秒の音声データから声帯の震えを検知・解析することにより、活動意欲や集中力を計測する仕組みである。日々データを取ることで、うつ病などの傾向を事前に予測することができる。これにより顔認証出退勤と同時に従業員のストレスチェックが可能となった。 これらの機能に加えアルコール検知と眠気検知を行う機能を搭載することに取り組んでいる。眠気検知は、音声データから心拍数が低下する可能性を予測することで眠たくなるリスクをチェックするという仕組みである。運輸業における課題解決、またソーシャルワーカーの減少・労災防止に貢献する。
株式会社キシブル
iVRESは、人材教育の課題を解決するVR教育コミュニケーションツールです。 従来のマニュアルや映像コンテンツでの学習では、現実味が少なく、現場に行ってもすぐに活躍できないなどの課題がありました。iVRESは、VRゴーグルを活用することで、現場に行かなくても、現場を擬似体験して学べるツールです。 iVRESは、現場に360度カメラを設置して撮影を行い、撮影したVR動画を各ゴーグルに保存して、複数人で安全な場所で現場教育を実施できます。 iVRESの最大の特徴は、現場で撮影スイッチを押すだけで学習コンテンツを制作でき、字幕や視線誘導、映像のカットなどの編集作業が一切不要であることです。 また、iVRESは、誰でも簡単に扱えるようにシンプルな構成にしています。そのため、様々な現場ですぐに受け入れられ、評価を得ています。医療業界では、北海道大学病院集中治療室をはじめ、岡山大学病院など先進的な病院で導入が進んでいます。
株式会社カマン
Meglooは、地域共通のリユース容器をみんなでシェアすることで、テイクアウトやデリバリー時の使い捨て容器を削減します。 スマホで簡単に借りられ、返却場所は対応店舗どこでもOK。地産地消の食材を中心としたおいしくてヘルシーな味と、優しい気持ちをお届けします。紙製の使い捨て容器と比較して90%CO2を削減、87%廃棄物を削減します。 展開都市は、鎌倉から始まり、全国7都市に導入済です。実証実験ベースでは、鈴鹿サーキットF1グランプリ、ラグビー、バスケなどイベントでの展開や、渋谷・中野などの大都市での展開も行っています。北海道では、栗山町(飲食店5店舗)、苫小牧(カフェ3店舗)に展開しており、札幌での大型イベントでもデリバリーサービスWoltと共同でリユース化を実施。 「捨てる」から、「めぐる」循環型社会を構築し、脱炭素に向けたライフスタイルの変容を実践します。
株式会社JOYCLE
ゴミを運ばず、燃やさず、資源化する装置は多くありますが、いずれもアナログな物ばかりです。 当社はIoTセンサーでこれらの装置の①産業廃棄物処理コストカット効果、②環境貢献効果、③プラントオペレーション状況をダッシュボードで可視化し、装置による経営における効果を見える化し、現場のオペレーションを簡易化します。 将来的にこのデータとモビリティを融合させ、大型のごみ処理施設に依存しない分散型アップサイクルインフラとしてアップサイクル版のUberのビジネスを展開し、地方と世界のサスティナブルなアップサイクルを実現します。
ワンダートランスポートテクノロジーズ株式会社
busketは、貸切送迎バス・シャトルバスを「早く」「簡単に」「適正価格」でマッチングする配車管理・案件管理のプラットフォームです。 旅行はもちろん送迎シャトルの探索・見積もり・行程管理までを1ストップで提供。 バスの新たな価値創出を通して地域社会の活性化とサステナブルな未来のために革新を続けます。
戻る